さてとまる

日々を綴る

4月の歌舞伎座

www.kabuki-bito.jp

 

 昨日は歌舞伎に行きました。

 ここのところ、仁左衛門様の追っかけをしてまして。されどしがないその日暮らしの身、ちょこちょことおこづかいを貯めてのささやかな観劇なんですが。

 今回は「於染久松色読販(おそめひさまつうきなのよみうり)」と舞踊「神田祭」で玉三郎様との競演とのことで、歌舞伎座も大変な賑わいを見せていましたよ。。そりゃそうですよね。本当にこの組合せはこの世のものとは思えないもの。今しか見られない、お芝居の神様の贈り物ですよ。しかも「於染久松色読販」では貧しさゆえに強請を働く夫婦、「神田祭」では江戸の華である鳶頭と芸者という、毛色の全く異なるお役を楽しむことができるという贅沢さ。松竹様、本当にありがとうございます。

 特に「神田祭」。なんだろ、本当に久方ぶりにドキドキしてしまいましたよ。惚れた腫れたからはずいぶん遠ざかっているけれど、粋でいなせな鳶頭と芸者に扮するお二人の姿を見ていたら、大人の恋愛ってのはいいよなあ、としみじみ思ってしまった。最後、鳶頭が花道で勢い余って、芸者の頬にキスしてしまい(まさかアドリブ?)、照れて客席に挨拶する演出があったのですが、もう客席も大盛り上がり。あーあ、今日も江戸に連れていかれてしまったぜ。神田祭の賑わい、楽しかったな。本当のお祭りにも行きたくなりました。

 仁左衛門様、玉三郎様が素晴らしいのはもちろんなんですが、今回、「於染久松色読販」で丁稚の九太を演じていた尾上松三さん、妙に目をひく役者さんだったわ。最近は脇を固める役者さんたちも体格がよくて、とんぼ返りとかもアクロバティックで迫力ありますよね(体幹が安定しているのは言わずもがなの世界です)。

 そういやお隣に若いお嬢さんが二人座っていたんですが、幕間にお弁当を食べることもなく、ずっと二人で楽しそうにお話していて(玉三郎様を身を乗り出して見てましたよ)、「歌舞伎と言えばお弁当」の私としては衝撃でした。三時間ですから、お弁当はいらないのかもなあ、と。だんだん観劇のスタイルも変わっていくのかも。

 帰りに売店で歌舞伎模様の「サクマ式ドロップス」をお土産に。

 4月の歌舞伎座、なんだかいつもより発見があって、楽しかったぞ。