さてとまる

日々を綴る

まとまらず

f:id:iQuex:20210714083601j:plain

プラン・インターナショナルの広告


「女の子は10代で結婚しなければならない。それが普通だと思ってた」 というプランインターナショナルの車内広告を見た。まあ、これは途上国の初婚年齢が早すぎて、女性の人権が妨げられていることを謳ったものなのだけど、逆に10代で結婚しても、子供を生んで、ちゃんと育てられる社会であったなら、少子化だって止まるのにな、と思った。 職業訓練校って、まだあるのか。通いなのだろうか。例えば溶接とか旋盤とか、そういう特殊な現場の訓練が必要なものを除いては、オンライン化しちゃえばいいのにな、と思う。出口のところは民間の資格試験にして、受からなければ雇用保険は払われないようにするとか。 若くして子供を生んだお母さんが苦労せずとも生きられる、とか、社会の基準をそういう、弱い方に寄せるとダメなのだろうか。 生産性が下がる?ヤンママいいですよ、すげえガッツがあって。ある意味、エリートかもしれん。若くしていろいろな経験を積んでるというのは。 労働力は移民しかない、というのも、大きなくくりではそうかも知れないけど、日本人てちっこくまとまって、かわいい努力を好む人々なわけで、家にいて、ほんとは働きたいけど、子供が…というような潜在的な労働力を掘っていった方がいいように思う。言葉も通じるしさ。同一労働、同一賃金のどこがいいのか今一つよくわかってなかったけど、これを導入すると、多分、パートで働く人々の「103万円の壁」とか気にしなくて良くなるのではなかろうか。日本のどこで働いても同一労働、同一賃金。リモートの進んでいるこの時期にこそ、盛んに議論に上るべきだと思うんだけどな。竹中先生、是非、よろしくお願いします。大都市は疫病に弱いということがよくわかったので、人口の拡散にも役立つのではないだろうか。 選挙の票数だけを気にして政治をしてるから、判断を誤る。もう、国全体がレームダック化している。老人の老人による老人のための政治?普通、政治家って、自らのポリシーってもんがあると思うんだけど。コロナの予防接種はいつになるのかなー。私、いま50代だけど、国から棄てられたと思ってるよ。働き盛り、伸び盛りを犠牲にして、老人を救う国。おかしくないか。今の日本じゃお客さん呼べないよなー、魅力がなさすぎ。 今回もまとまりませんでした。すみません。